188体育

图片

【女性限定採用】188体育 メディア表現学科 メディアイノベーション専攻 専任教員(教授、准教授または講師)を募集します

1.職名?人員(Available Position)

【女性限定採用】188体育 メディア表現学科 メディアイノベーション専攻 専任教員(教授、准教授または講師)1名
 
【Recruitment for women only】
Job title: Full-time (tenured) Professor, Associate Professor, or Lecturer 
No. of openings: 1
Affiliation: Media Innovation Course, Department of Media Creation, Faculty of Media Creation
 

2.職務内容(Job Description)

1)188体育専門科目(基礎実習、応用実習、卒業研究ほか)、卒業制作?論文指導などを担当
2)授業外における学生の指導
3)学生の募集活動に関わる事項
4)その他、学長をはじめ、副学長や学部長等の指示による教学関連業務
 
1) Teaching the specialized practical subjects (Core practical, Applied Practicum, Graduation Research, etc.) in Faculty of Media Creation, graduation production guidance, thesis guidance.
2) Providing guidance to students outside of classroom.
3) Taking part in student recruitment activities.
4) Other teaching-related duties as assigned by the President, Vice President, or Dean of the Faculty.

3.担当予定科目(Teaching Responsibilities)

「応用演習15(Webサービス企画)」、「応用演習16(Webサイトのデザイン制作)」、「応用実習2(Web、アプリデザイン)」、「基礎実習5(ビジネスプランニング)」、「1年次基礎実習(基礎ゼミナール)」、「応用実習(3年次以降ゼミナール)」、「卒業制作」等
 
Including the above the successful candidate will be engaged in teaching subjects offered by the Media Innovation Course, Department of Media Creation, Faculty of Media Creation.
?Applied Seminar 15 (「応用演習15(Webサービス企画)」)
?Applied Seminar 16 (「応用演習16(Webサイトのデザイン制作)」)
?Applied Practicum 2 (「応用実習2(Web、アプリデザイン)」)
?Core Practicum 5 (「基礎実習5(ビジネスプランニング)」)
?Core Practicum 1 (「基礎実習1(基礎ゼミナール)」)
?Applied Practicum 「応用実習(3年次以降ゼミナール)」
?Graduation Work(「卒業制作」)
and other subjects.

4.応募資格(Application Requirements)

1)本学の建学理念に賛同し、且つ大学での教育?研究および大学運営への関心が高い者
2)大学における教育に高い関心と情熱を持ち、学生の立場に立って指導及び大学運営に取り組める者
3)商業的?企業のWebサービス制作における、デザイン制作や、それらのディレクション、ビジネスプランニングの実務経験を有する者
4)学生にWebサービス制作をデザイン、ビジネスプランニングの両方で実践的に指導できる者
5)関連分野の修士以上の学位、もしくはそれと同等の学識?業績を有する者
6)国籍は問わないが、大学の運営業務および学生の教育指導を充分遂行できる日本語の運用能力を有する者
7)他者と共同で授業を開発?運営できる協調性の高い者
8)本学のダイバーシティ推進宣言に基づき、教育、研究、就労の各方面で学生、教職員の多様性を尊重できる者
9)通勤可能な地域に居所を定めることができる者
 
*本学では求める教員像と教員組織の編成方針を定め公開しています。ご応募にあたりご確認ください。

*本学ではダイバーシティ推進宣言を表明し、ダイバーシティ推進の視点に立った教育?研究?就業環境の整備を推進しております。「男女雇用機会均等法」第8 条(女性労働者に係る措置に関する特例)により、女性教員比率が相当程度低い学科においては、現状を積極的に改善するための経過措置として、女性に限定した公募を実施します。また、ダイバーシティ推進の方針に則り、外国籍を持つ方の応募を歓迎します。
 
1) Individuals who agree with the founding philosophy of our university and have a strong interest in university education, research, and administration.
2) Individuals with a deep passion for university-level education, capable of guiding students from their perspective and actively engaging in university management.
3) Individuals with practical experience in designing and directing commercial or corporate web services, including design production and business planning.
4) Those capable of teaching students web service creation in a practical manner, covering both design and business planning.
5) Individuals who hold a master’ s degree or higher in a relevant field—or who have equivalent academic credentials or achievements. 
6) Individuals of any nationality who have sufficient Japanese language proficiency to fully perform university administrative duties and instruct students. 
7) Those with a high level of collaboration skills, able to co-develop and co-conduct classes with others. 
8) Individuals who, in accordance with the university’s Diversity Promotion Declaration, respect diversity among students and staff in education, research, and employment.
9) Individuals who can establish a residence within a reasonable commuting distance.
 
Additional Notes:
•The university has published its ideal faculty profile and faculty organization policy. Please review before applying. 
/about/report/gjh1lq00000029dg-att/gjh1lq0000005tgo.pdf
 
•The university has issued a Diversity Promotion Declaration, and is actively working to enhance educational, research, and working environments from a diversity-driven perspective.
Under Article?8 of Japan's Equal Employment Opportunity Act, if a department has a significantly low female faculty ratio, recruitment may be conducted exclusively for women as a temporary corrective measure.
Applications from individuals of foreign nationality are also welcomed, in line with our diversity policy.

5.提出物

 1)履歴書、業績書(本学所定の様式、履歴書は写真添付。業績書は著書、論文、学会発表、研究費獲得状況等に分類し、論文については査読付きのものとその他に分類すること。所属学会、社会的活動についても記載すること) 1部
 
※様式は本学HPからダウンロードしてください
 
2)研究業績資料(主要著書等の印刷物、主要論文の別刷り5編(コピー可)それぞれにA4判用紙400字程度の要旨を付けること)。もしくは作品5点以上を含むポートフォリオ
3)志望動機および着任後の教育?研究の抱負(2000字程度/様式自由)
4)下記の授業のシラバス(7回分)のうち一つを選択して作成してください。
? 学部専門教育科目「応用演習15 (メディア情報)」(Webサービス企画)
? 学部専門教育科目「応用演習16(メディア情報)」(Webサイトのデザイン制作)
? 学部専門教育科目「基礎実習5(メディア情報)」(企業?社会の課題解決を行うための調査?企画立案?提案の方法を習得する)
5)応募者についての照会先(2名:氏名、所属、役職、電話番号、電子メールアドレスなど)
※ 選考の過程において、追加書類の提出をお願いする場合があります。

本学のカリキュラム、各科目の内容については、セイカ?ポータル「学習のてびき」「シラバス照会」をご参照ください。

6.提出期限

2025年8月28日(木)提出期日必着

7.採用年月日

2026年4月1日

8.任用期間

常勤(任期の定めなし)*定年は65歳

9.書類提出先

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137番地
京都精華大学 学長宛
(註)応募書類は書留により郵送し、封筒には「メディア表現学科 メディアイノベーション専攻 専任教員応募書類在中」と朱書きの上、封筒の表に住所?氏名を明記願います。
(註)第一次選考(書類選考)の上、通過者に対し本学より2025年9月25日までに第二次選考(面接および模擬授業等)の案内を連絡いたします。また、第二次選考通過者には第三次選考(面接)を実施いたします。選考に関する通知は履歴書に記載されているメールアドレスまたは電話番号に連絡いたします。
(註)選考の際の旅費?宿泊費等は支給しませんので、ご了承願います。
(註)応募書類に記載された個人情報は本選考のためにのみ使用し、これ以外の目的で利用いたしません(ただし採用者は人事管理にも利用いたします)。また、提出書類は原則として返却いたしません。著書などの返却を希望される場合は、応募の際に、宅配便の着払いの用紙(必要事項記入済み)を貼った封筒を同封してください。それがない場合は返却いたしかねますので、ご留意ください。
 
※ 待遇については学校法人京都精華大学の規程に基づく。

お問い合わせ先 CONTACT

京都精華大学

〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
学長室グループ
Tel:075-702-5317
Fax:075-702-8819
Mail:poffice@kyoto-seika.ac.jp

【待遇についてのお問合わせ】
総務チーム

Tel:075-702-5131
Fax:075-721-9019
Mail:soumu@kyoto-seika.ac.jp

SHARE