発想力と技術を磨き自分だけの表現を手に入れる
長く受け継がれた伝統の技から最先端のテクノロジーまで、さまざまな技法がある芸術の世界。そこでは、無数の素材から無数の表現が生まれています。セイカではすべての学生が「自分だけの表現」を見つけることをめざし、自由な発想と熟練の技術を備えたアーティストを育てます。制作スペースは広く、設備の充実度は全国トップレベル。のびのびと自分らしく、芸術を追求できる環境が整っています。加えて、交換留学や研修ツアーなど、海外との交流もさかんです。たくさんの刺激を得ながら、卒業後もあなたを支える「表現」を育てましょう。
取得できる学位
学士(芸術)
取得できる資格
高等学校教諭一種免許状(美術?工芸)、中学校教諭一種免許状(美術)、図書館司書、博物館学芸員
芸術学部 紹介動画
京都精華大学 芸術学部の紹介動画です。在学生や教員の声を通じて、学部の雰囲気や授業の様子を伝えています。この動画は、芸術学部映像専攻の学生が制作しました。
1年次共通教育
1年次は共通教育で創作者としての土台をつくる
芸術学部のカリキュラムの特徴は「2年進級時に希望の専攻を選べる」ことです。入学して1年間は、専門性に閉じるのではなく、領域を横断的に学ぶ教育機会を重視。ものの見方を多角的にとらえる機会を増やし、自分では気づかない適性や可能性の発見と、間違いのない専門選びができます。
芸術学部の特徴
美術史から評論や哲学まで 幅広く学べる講義科目をはじめとした学部共通科目
力のある作品を生み出すためには、技術に加えて理論を学び、人間社会や芸術についても幅広い知識とみずからの考えをもつことが必要です。さまざまなアプローチで、表現を支える思考力をやしないます。
各専攻の制作環境は 全国トップレベル
大きい作品や特殊な加工が必要な作品など、自由な発想で思いきり制作に打ち込むことができるように、7つの専攻にはそれぞれ専用の工房やスタジオ、機材を完備。一人ひとりに充分な制作スペースが与えられます。
キュレーターにも挑戦 つくる 考える 豊富な作品発表の機会
展示の専門家である教員の指導のもと、本格的な展覧会やプロジェクトの企画を立て、実行する授業も。学内外のギャラリーで積極的に展覧会を行い、作品を発信し届けるための力も磨いていきます。
特待生制度
4年間の授業料を全額もしくは半額免除する特待生制度

芸術学部入学試験成績優秀特待生
金額 | (1)4年間の授業料を全額免除(入学金20万円+授業料620万円) (2)4年間の授業料を半額免除(入学金20万円+授業料310万円) |
---|---|
対象 | 総合型選抜1期(9月)で優秀な成績を収めた国内学生 |
人数 | いずれも若干名 |
総合型選抜1期の詳細はこちら
進路実績
就職率:95.7%
手を直接動かしてイメージや立体物をつくる仕事や、メーカー系企業での総合?販売職など、直接または間接的に「ものづくり」に関わる学生が多数います。

[ 映像?テレビ?舞台 ]MYPV ?lm products、アークベル、アップセットNEO、稲沢ケーブルテレビ、ヴェルト、ザイオン、セカンドプロジェクト、タイトルラボ、ディレクションズ、流(RYU)
[ 美術?工芸 ]FIELD土香、青野工房、熱海クラフト工房、阿波手漉和紙商工業協同組合、大蔵山スタジオ、大雅工房、御庭植治、京繊、しろやま、貴久樹、富士製紙企業組合、松鶴堂、栁瀬良三製紙所
[ ゲーム?アニメ ]10ANTZ、インテリジェントシステムズ、エヌディーキューブ、カプコン、スバコ、東映アニメーション、ドメリカ、ポノス、ヨコゴシステムズ
[ Web?メディア?広告 ]Design =、Kuuma Studio、SHINSEKI、アート社、アジャイルジェ
[ 美術?工芸 ]FIELD土香、青野工房、熱海クラフト工房、阿波手漉和紙商工業協同組合、大蔵山スタジオ、大雅工房、御庭植治、京繊、しろやま、貴久樹、富士製紙企業組合、松鶴堂、栁瀬良三製紙所
[ ゲーム?アニメ ]10ANTZ、インテリジェントシステムズ、エヌディーキューブ、カプコン、スバコ、東映アニメーション、ドメリカ、ポノス、ヨコゴシステムズ
[ Web?メディア?広告 ]Design =、Kuuma Studio、SHINSEKI、アート社、アジャイルジェ