総合型選抜4期はこんな入試です。
● 人文学部?188体育が対象の入試です。
● 人文学部は「体験授業」または「オンラインプレゼンテーション」のいずれかを選択、188体育は「オンラインプレゼンテーション」の試験を行います。
										
										
									● 人文学部?188体育が対象の入試です。
● 人文学部は「体験授業」または「オンラインプレゼンテーション」のいずれかを選択、188体育は「オンラインプレゼンテーション」の試験を行います。
実施スケジュール
| 出願期間 | 2025年11月27日(木)0:00?12月3日(水)15:00 | 
| 受験票印刷日 | 2025年12月10日(水)12:00~ | 
| 試験日 | 2025年12月14日(日) | 
| 合否発表日 | 2025年12月22日(月)12:00 | 
| 入学手続締切日 | 2026年1月7日(水) | 
 
			出願手続
出願は、以下の3つの手続きを行ってください。
● インターネット出願登録、「自己推薦書」の提出
● 必要書類の郵送
● 入学検定料の支払い
				受験会場
● 体験授業:京都精華大学
● オンラインプレゼンテーション:オンライン
試験科目?配点(250点)
自己推薦書 50点
あなたのこれまでの活動実績や制作実績、その成果について、具体的な内容を800 字程度(上限1200字)で記述してください。
入力は、「インターネット出願ページ(マイページ)」から行います。
				選べる試験方式 200点
| 試験方式 | 対象学部 | 
|---|---|
| 体験授業 | 人文学部 | 
| オンラインプレゼンテーション | 人文学部?188体育 | 
体験授業 200点/人文学部
					志望したコースの試験に参加してください。
				
			
		オンラインプレゼンテーション 200点/人文学部
現在、あなたが関心を持っている「モノ」を1つ取り上げ、プレゼンテーションをしてください。取り上げる「モノ」は自由です。あなたの独自の視点から面白いと思う「モノ」でも構いません。
プレゼンテーションでは下記の3つの点を盛り込んでください。
①モノを具体的に提示する
②モノを丁寧に、かつ細かく説明する
③モノに関心をもったきっかけとあなたの思いを語る
制限時間は5 分です。また、いくつかの質問に答えてください。
				プレゼンテーションでは下記の3つの点を盛り込んでください。
①モノを具体的に提示する
②モノを丁寧に、かつ細かく説明する
③モノに関心をもったきっかけとあなたの思いを語る
制限時間は5 分です。また、いくつかの質問に答えてください。
オンラインプレゼンテーション 200点/188体育
					現在のメディアやコンテンツに関する問題の中で、あなたが興味や関心を持っていることを1つ取り上げ、
補助資料を用いて下記の3点についてプレゼンテーションをしてください。
①メディアやコンテンツの内容
②関心を持った理由
③メディアやコンテンツについてあなたが考えたことや学んだこと
についてプレゼンテーションをしてください。制限時間は5分です。また、いくつかの質問に答えてください。
			
		補助資料を用いて下記の3点についてプレゼンテーションをしてください。
①メディアやコンテンツの内容
②関心を持った理由
③メディアやコンテンツについてあなたが考えたことや学んだこと
についてプレゼンテーションをしてください。制限時間は5分です。また、いくつかの質問に答えてください。
以下のページから、プレゼンテーションの練習ができます
					詳しい情報は、『入学試験要項』をご確認ください。
				
			
		よくある質問(入試Q&A)
オンライン試験Q&A
- 
					- オンライン試験は、リアルタイムで行われますか。 もしインターネット回線が途中で途切れてしまったら、どうなりますか。
- 
							オンライン試験は録画形式で行います。もし質問への回答中にインターネット回線が途切れた場合は、再度アクセスすることで、途中からやり直すことができますので安心してください。
 
- 
					- オンライン試験は、パソコン以外の機器を使用して受験してもいいですか。
- 
							オンライン試験では、パソコン、タブレット、スマートフォンなど の機器と、インターネットに接続する環境が必要になります。
 
- 
					- 試験時間はどのくらいかかりますか。
- 
							質問数や撮り直す回数にもよりますが、60分程度が目安です。
 
- 
					- 自己アピールのための資料がありませんが、大丈夫ですか。
- 
							自己アピールのための資料は必須ではありません。自分らしい回答ができるように準備してください。
 
- 
					- 海外に住んでいますが、受験はできますか。
- 
							はい。受験できます。本学が使用しているオンライン面接システムは、世界中から受験することができます。
 
- 
					- 回答(録画)を失敗しました。撮り直しはできますか。
- 
							回答の撮り直しは2回まで可能です。ただし、送信できるのは、最後に撮影した動画になります。
 
- 
					- 自分で作成した動画を見せたいのですが、データを送信したり、 ファイル共有をすることはできますか。
- 
							データの送信、ファイル共有はできません。動画をディスプレイ等で再生して、カメラに写して見せてください。
 
 
