
少子高齢化や感染症の影響、持続可能な社会への取り組み、情報技術の発展など、これまでの社会のあり方や価値観が激しく変化している現在、大学を取り巻く環境やその役割も大きく変わりはじめています。
産業界や地域との連携、高大接続、遠隔授業や教育へのICTの活用、学修者本位の学びへの転換など、教育?研究における多様化への対応に加え、大学の管理運営面ではDX(デジタルトランスフォーメーション)の活用や着実な財務計画の策定など、大学運営のための経営?企画力も求められています。 このような状況の中、京都精華大学は理念と使命に基づき、これまでの歴史的蓄積と特色を活かし、「表現の大学」「リベラルアーツの大学」「グローバルな大学」の3つが立体的に結合した大学づくりを中期計画「VISION2024SEIKA」に掲げました。
このビジョンを実現するため、現在は、「[第2次]中期計画 2024 SEIKA」を設定し、それぞれに細分化された目標に向け、各課題に取り組んでいます。
こうした不断の改革を通して、新たな未来を自らつくり出す人材の育成を引き続きめざしていきます。
こうした不断の改革を通して、新たな未来を自らつくり出す人材の育成を引き続きめざしていきます。
今回、本学では、このような大学改革に主体的に取り組み、教育研究や大学運営を支援、推進できる職員の方を以下の内容で求めます。
職種
専任職員
募集人数
若干名
業務内容
大学における法人運営業務、教育研究支援業務、学生生活支援業務等。
主な業務は以下のとおり。
1)教育?研究 | ● 教育活動の支援(授業運営、カリキュラム編成等) ● 研究活動の推進?支援 |
---|---|
2)学生支援 | ● 学生生活全般の支援(188体育?留学生支援?障害学生支援?キャリア支援?課外活動等) |
3)広報?入試 | ● 大学広報 ● 188体育イベントの企画立案?運営 ● 学生募集活動 ● 入学試験運営 |
4)学校法人運営 | ● 財務?経理、総務、人事 ● 大学の中長期的な経営計画の企画立案 ● 大学施設の運営?管理 ● 情報管理 ● 同窓会?保護者会の運営支援 |