芸術学部出身で、精力的にアーティスト活動をしている二人の作家が出展する展覧会「間をぬく、或いは」が、京都市東山区の建仁寺内にある、通常非公開の禅寺「両足院」で開催されます。
本展覧会は、隙間時間を「無駄な時間?非効率な時間」と捉えて、一秒でも間を埋めることに追われている現代社会の風潮に着目し、禅寺という会場の強みを生かして「作品」に静かに向き合う時間を提案するものです。
本学出身のアーティストは、大学院芸術研究科修了の大東真也さんと、芸術学部陶芸コース出身の野田ジャスミンさんの2名。
在学中から「六甲?ミーツ?アート芸術散歩2019」や「Kyoto Art for Tomorrow 2019 —京都府新鋭選抜展—」に出展するなどの活躍をしてきた大東さんと、「京都精華大学展2019」において学長賞を受賞し、その後も個展などを通じて新しい「工芸とアート」のあり方を提唱する野田さんの作品をぜひご覧ください。
なお、展示会場の両足院は、国宝「風神雷神図」などを所有する建仁寺の一角にある、通常は非公開の塔頭寺院です。歴史ある建物と作品を同時に楽しめるこの機会に、ぜひ足をお運びください。
本展覧会は事前予約が必要です。予約はこちら
											
												本展覧会は、隙間時間を「無駄な時間?非効率な時間」と捉えて、一秒でも間を埋めることに追われている現代社会の風潮に着目し、禅寺という会場の強みを生かして「作品」に静かに向き合う時間を提案するものです。
本学出身のアーティストは、大学院芸術研究科修了の大東真也さんと、芸術学部陶芸コース出身の野田ジャスミンさんの2名。
在学中から「六甲?ミーツ?アート芸術散歩2019」や「Kyoto Art for Tomorrow 2019 —京都府新鋭選抜展—」に出展するなどの活躍をしてきた大東さんと、「京都精華大学展2019」において学長賞を受賞し、その後も個展などを通じて新しい「工芸とアート」のあり方を提唱する野田さんの作品をぜひご覧ください。
なお、展示会場の両足院は、国宝「風神雷神図」などを所有する建仁寺の一角にある、通常は非公開の塔頭寺院です。歴史ある建物と作品を同時に楽しめるこの機会に、ぜひ足をお運びください。
本展覧会は事前予約が必要です。予約はこちら

- 
										日程前 期: 3/19 (金) ~ 21(日) 
 後 期: 3/26 (金) ~ 28(日)
- 
										時間10:00 ~ 17:00(最終入場16:00) 
- 
										会場〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591
- 
										出演?出展者大東真也(芸術学部立体造形コース卒業/大学院芸術研究科修了) 
 野田ジャスミン(芸術学部陶芸コース出身)
- 
									予約要 
- 
										料金(入場料)1,000円 
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。