芸術学部版画コース卒業生で版画専攻非常勤講師の肥後亮祐が参加する展覧会「連続するプロジェクト/インスタレーションを所有する」が、京都 BnA Alter Museumの階段型ギャラリーSCGにて開催されます。
肥後はこれまでに、日常において無意識のうちにとるしぐさや振る舞い、発話などに着目し作品を制作してきました。本学在学中の4年次に、“フィラー”と呼ばれる言葉を発する場面を集めた大変ユニークな視点で制作された映像作品が、写真新世紀 2018年度(第41回公募)で佳作を受賞。卒業後も、個展やグループ展など精力的に作品を発表し活躍を続けるアーティストです。
本展覧会では、インスタレーションアート及びその所有をテーマに、10階建てビルの非常階段を登りながら鑑賞する特殊な会場を舞台に、肥後をはじめ、5組の作家が参加し、高さ5.4mの吹き抜け空間にて作品を制作、展示されます。ぜひご覧ください。
											
- 
										日程2022年10月29日(土)~2023年5月7日(日) 
- 
										時間11:00~20:00 
 ※会期中無休
- 
										会場BnA Alter Museum SCG〒600-8024 京都府京都市下京区天満町267-1
- 
										出演?出展者肥後亮祐(芸術学部版画専攻非常勤講師 / 芸術学部版画コース卒業)ほか 
 
- 
									予約不要 
- 
										料金大人1,000円 / 大学生800円 / 中高生500円 / 小学生以下無料 
 
			お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 広報グループ
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5197
Fax:075-702-5352
E-mail:kouhou@kyoto-seika.ac.jp
※取材いただく際は、事前に広報グループまでご連絡ください。
