クリムトやシーレなと?を輩出した19世紀末ウィーン。象徴主義的イメーシ?か?伝統のハフ?スフ?ルク文化に重なり、新しい都市像を生み出しました。展覧会「ウィーン?モタ?ン」か?語るのは、世紀末ウィーンか?誕生してくる19世紀の歴史と文化て?す。クリムトの《エミーリエ?フレーケ?の肖像》、シーレの《自画像》なと?数々の名作にひたりなか?ら、絵画から建築?テ?サ?イン?工芸まて?、芸術の都を創ってきたウィーンの19世紀文化?芸術を堪能しましょう。
ウィーン?モダン クリムト、シーレ 世紀末への道
2019年8月27日(火)~12月8日(日)
展覧会公式サイト
【備考?諸注意】
現地見学講座です。
【受講者の持ち物】
筆記用具
【定員】
15人
											
												ウィーン?モダン クリムト、シーレ 世紀末への道
2019年8月27日(火)~12月8日(日)
展覧会公式サイト
【備考?諸注意】
現地見学講座です。
【受講者の持ち物】
筆記用具
【定員】
15人

- 
										日程11月6日/水曜日 
- 
										時間14:00?16:30 
 
 14:00 国立国際美術館(大阪市北区)B1インフォメーション前集合
 16:30 現地解散
- 
										会場国立国際美術館(大阪市北区)
- 
										出演?出展者島本 浣(本学名誉教授、西洋美術史) 
- 
									予約要 
- 
										料金1,500円(美術館まて?の交通費、展覧会観覧料か?別途必要て?す) 
 
			島本 浣(本学名誉教授、西洋美術史)
 
			
					しまもと?かん●1947年生まれ。今はなき『新譜ジャーナル』というフォーク?ロック誌の編集に携わったあと、京都大学大学院文学研究科で美学美術史学を専攻。著書に『絵画の探偵術』(昭和堂、95年)、『美術カタログ論—記録?記憶?言説』(三元社、2005年)など。京都精華大学では06年から4年間学長を務めた。 
				
			
		2019年【後期】講座一覧
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 社会連携センター
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5263
Fax:075-722-5440
E-mail:garden*kyoto-seika.ac.jp
受付窓口:社会連携センター(京都精華大学 本館2F 研究推進グループ)
