節句や季節の行事にちなんだ造形で古くから日本各地で親しまれてきた土人形。今回の講座では、一年の初めを彩る節句“お正月”に、玄関先や床の間に飾って楽しめるような、手のひらサイズの干支の土人形を制作します。来年の干支、“子(ね=ねす?み)”をモチーフに、素焼きの土人形に素朴な風合いの泥絵の具で絵付けを施し仕上げます。新年のお飾りに、ぜひオリジナルの土人形を作ってみませんか?
【制作品】
土人形1?3個(展示用板1枚付)
【受講者の持ち物】
筆記用具、エプロン(汚れてもいい服)
【定員】
15人
											
												【制作品】
土人形1?3個(展示用板1枚付)
【受講者の持ち物】
筆記用具、エプロン(汚れてもいい服)
【定員】
15人

- 
										日程全2回/土曜日 
 第1回 11月30日 成形、素焼き
 第2回 12月7日 絵付け、完成
- 
										時間13:00~16:30 
- 
										会場京都精華大学
- 
										出演?出展者山極千真沙(陶芸家) 
- 
									予約要 
- 
										料金5,000円(別途材料費1,500円) 
山極千真沙(陶芸家)
 
			
					やまぎわ?ちまさ●2012年京都精華大学芸術学部素材表現学科陶芸コース卒業。2013年産業技術研究所陶磁器コース修了。陶磁器作品の制作、発表のほか、陶芸のワークショップも多数開催。
http://chimasayamagiwa.com/
			
		http://chimasayamagiwa.com/
2019年【後期】講座一覧
お問い合わせ先 CONTACT
京都精華大学 社会連携センター
〒606-8588 京都市左京区岩倉木野町137
Tel:075-702-5263
Fax:075-722-5440
E-mail:<a href="mailto:garden@kyoto-seika.ac.jp">garden*kyoto-seika.ac.jp</a>
受付窓口:社会連携センター(京都精華大学 本館2F 研究推進グループ)
 
 
		 
		